車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

新型セレナの平均燃費5.2km/Lって普通ですか?

2017/06/21質問者:linlinminmi

今月新型セレナ(C27)のモデルXを新車で購入しました。
500km走った所平均燃費が5.2km/Lでした。
カタログより低くなるとは言われていたものの燃費悪すぎないでしょうか?
それともこんなものですか?
なお、使用用途は主に通勤・レジャーで走る場所の多くは信号の多い街中です。

回答(16件)

  • A

    回答No.16

    2017/07/01回答者:bigTkerts0032

    こんにちは。僕も新車で購入したホンダのステップワゴンスパーダに乗っているのですが、通勤往復で8.0㎞/L以下なので、一度だけホンダさんに持って行って点検して貰った所、異常なしでと言われました。その時ホンダさんが新車時の時よりは燃費は落ちてくるのが普通ですと言われていました。カタログ燃費は、一定の速度で信号もない所で走行実験した燃費なのでなかなかカタログ燃費までは行かないのが普通ですので安心して下さいませ。僕も使用用途は、主に通勤・レジャーで使用しています。

  • A

    回答No.15

    2017/06/24回答者:irisin

    信号機の多いところを走る場合とかは、燃費悪くなる傾向にあると思います。

    例えば、1回の走行距離数が8㎞未満ですと、シビアコンディションと呼ばれ、
    燃費が悪くなる傾向にあります。

    私の家族は自宅から1㎞もないショッピングモールに買い物に行ったりしますので、
    チョイ乗りばかりとなり、燃費は6,7km/Lくらいです。エアコンも入れますし、
    特に燃費良くする運転とかにも興味ない感じです。

    車の燃費は、GSとかで給油し、そこから20㎞とか走ったりして、給油して満タン
    計測法で計算してみると良いかと思います。

    車には、燃費系が搭載されている車が増えていると思いますが、もしもない場合
    には、ELM327スキャンツール1個¥1,500とかで売っているので、それを買ってみて
    車のダッシュボード下にあるOBD22コネクターに挿入する。後は、スマホの無料
    アプリとかでそのまま故障診断したりして、あるいは燃費計測してみたりして、
    チェックするという方法があります。

    ■参考資料:ELM327スキャンツールを使い、プリウスを故障診断してみた
    https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401

    車は通勤などに走ったりするときとかに、違う道を走ると燃費が変わったりする
    ことがあります。

    ■参考資料:カタログン燃費に実燃費を近づけたい
    https://matome.naver.jp/odai/2149491010946263201

    私の場合は、今年3月に中古で30プリウスを買いました。近所の4㎞先のホームセンター
    までオートエアコン入れて運転してみると、14,5km/Lと表示されたりしました。

    シビアコンディションで悪いというのは予想できたが、悪すぎないだろうか?

    そう考え、行く道を変え、エアコン入れずに走ると道が短くなり3㎞の道となり、
    燃費は、22,5km/lとかになりました。

    燃費のこだわりがあるという程ではないのですが、中古車を買ったりしますと、
    どこか悪いところはないだろうかと気になることもあります。

    燃費をチェックするというのも1つの手になります。

    先日家族が行く病院の駐車場が改装中で自分の車で行けないというのでエアコン入れて
    送って、その近くの青木で買い物して駐車場内で待機しようと考えて青木に行きました。

    走行距離2㎞程と表示され、燃費は17,8km/Lと表示されました。買い物をして、駐車場
    でエンジン止めたまま窓をあけて待機し、終わったと電話があり迎えに行き、途中で乗せ、
    帰って来る時にエンジンがかかりっぱなしになり、家に着くと走行距離2㎞ちょいで、
    燃費は、13,9km/Lと表示されました。帰りはエアコン入れるのを忘れてしまいましたが、
    帰りの方が燃費悪かったです。たぶんより渋滞気味の道路を走ったからというのが原因
    だと思います。

    その後、また出かけたらいつもの道ではいつもと同じような燃費結果に上がっていました。

    燃費計を見ますと、上がったり下がったりして、たぶん時速何㎞で進めたかという部分が
    重要で、福岡市内だと時速15kmくらいと低く出てしまいます。

    たぶんみなさん、こっちの道を走ると燃費悪いからあっちを走ろうという感じで区別
    していたりして、道を使い分けているだけだと思います。

  • A

    回答No.14

    2017/06/23回答者:springside

    「通勤・レジャーで走る場所の多くは信号の多い街中」だけであれば、カタログ燃費の5〜6割ぐらいになってもおかしくはないですが、その燃費は悪すぎですね。

  • A

    回答No.13

    2017/06/22回答者:whtg001

    かなり燃費悪いと思います。メカにあたりがついたらよくなるかもしれませんが一度ディーラーに相談して点検してもらった方がいいのでは?

  • A

    回答No.12

    2017/06/22回答者:tabaru

    郊外の走行で13キロ/L位なので通勤なら乗り方次第でそんなものです
    アクセルワークを変えれば、7キロ/Lくらいにはなるでしょう
    長距離走行なら満タンで700キロは、走行できるのが今の車

  • A

    回答No.11

    2017/06/22回答者:2080219

    こんにちは。

    良くないですよ。
    推測で申し訳ないのですが、発進時のアクセルワークが荒いのではないでしょうか?
    急発進急ブレーキですと、最新設計のエンジンでも燃費に響きます。

    新車で500kmとのことですので、まだならし運転中かと思いますので、
    できるだけ丁寧に乗って、機械を馴染ませてあげてください。
    慣らしが終われば、徐々に燃費が向上していくはずですよ。
    また、メーカー推奨距離より早めにオイル交換を為さってください。
    銘柄は純正指定品が間違いがありません。

    ではでは(^_^)

  • A

    回答No.10

    2017/06/22回答者:yyak1

    悪すぎかな。
    前のセレナですが、9km/ℓを下回ることはなかったかな。ハイブリットじゃないですよ。
    メーターにある燃費計でね。
    高速で倍ぐらい伸びるという人もいますが???11km/ℓぐらいかな。
    どんな走り方をしてるか?
    高速は、100km/h~110km/hぐらい。キックダウンは、まずしない。
    街中は、アクセルを、軽く踏み込みます。2000回転ぐらいで変速がつながっていくのかな?
    変速がつながるとこまでの時間をいかに短くするかというテクニックです。
    踏みすぎると、回転数が上がりすぎるからね。いかに、トップに早く入れるというアクセルワークです。
    登り坂でない限り、キックダウンはしません。

    今、ならし運転してませんか?
    アクセルを踏んだら燃費が悪くなると思って1速でゆっくり走り2速もゆっくり、そして3速に入る頃は信号につかまるような運転。

    正直な話
    今時の車、ミニバン2000ccでその燃費はあり得ませんよ。
    誰も買わんよ。
    ちなみにZ33 3500ccATでも9km/ℓを下回ることはなかったかな。
    Y33 3000ccターボでも普通に走れば8km/ℓを下回ることはなかったかな。
    悪かったのは、グラシア(トヨタの車。知らんかな。マークⅡクオリスの兄弟車)かな。2500ccの4WD。2WDはそんなことなかったみたい。走らんくせに7km/ℓだったかな。
    びっくりしたのは、軽4の1BOX ハイゼット。普通に走れば問題ないが、時間に間に合わなく高速で130km/hで走ったとき、7km/ℓでびっくりしたかな。

  • A

    回答No.9

    2017/06/22回答者:かつみ先輩

    まだウォーミングアップ中、肩が暖まったら、本領を発揮します。乗る方も、まだ慣れていない、クルマの特性を理解するには、時間が掛かります。

    この回答へのお礼

    そうですね、3000km位走ったらまた再度計測しなおしてみます。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.8

    2017/06/22回答者:isoworld

    信号の多い街中をおもに走っていると、そんなものです。たぶん7km/Lは行かないと思いますよ。でも高速道路に出ると、その倍くらいの燃費になります。

    この回答へのお礼

    高速に乗った時5分間燃費が11km/Lになったことがあります。それにしてもそんなものなんですね・・。半ハイブリットをうたっているので15km/L位行くと思っていました・・。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.7

    2017/06/22回答者:メキシコの爺ちゃん

    街中ばかり走っていると、カタログ表示の半分くらいは当たり前です。どんな新車でも5万キロくらいは走った車でも、停滞のない高速道路で満タンで700キロくらいは走れますが、街中との併用だと500キロ、街中のみだと400キロも走れません。

  • A

    回答No.6

    2017/06/22回答者:rgm79quel

    普通は7km/L位は走るのですが、
    500kmでは、まだまだ、バルブの摺り合わせが出来ていません。
    概ね3000キロほど走ると摺り合わせが完了するので
    それまでは燃費が悪くなります。

    この回答へのお礼

    なるほど、3000キロを目途にまた確認してみます。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.5

    2017/06/22回答者:BOMA-DE

    ちょっと悪すぎますねー 燃費計測方法や 給油時空気が残るとかないでしょうか?
    1,000km点検まで様子見て 1か月点検1,000km時に ディーラーへ燃費クレーム付けてみては? 何処か悪いところが無いかチェック。
    ハブベアリングの回転抵抗 ブレーキ引きずり 吸気抵抗 インジェクション 点火系 排気系 などなど全て異常なく正常な状か
    異常なしと言われたら フロントマンか整備士に同乗してもらい 貴方の運転方法を見てもらいましょう。

    日産は、ビュンビュン系などとCMで行ってた時 燃費が異常に悪かったです。
    また バブべリングの焼き付きリコールなども多かったです。
    新車 まだ新しいうちに いろいろチェックや相談して 正常なのか異常なのかをはっきりさせるしかないですねー

    この回答へのお礼

    1ヶ月点検の時にディーラーに聞いてみます。
    もし初期不良の類ならはやめに見てもらった方がいいですね。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.4

    2017/06/21回答者:mocmoc

    >使用用途は主に通勤・レジャーで走る場所の多くは信号の多い街中

    で、タイヤも購入時のままのサイズで、特に荷物も載せていないようなら、あなたの運転が下手すぎるか、車が何かおかしいか。

    今まで乗ってた車と燃費はどうだったのでしょう?初マイカー?


    参考に
    2000年式の15万キロ走ってるミニバンで、仕事用荷物が常に150kg以上乗っている状態でも6.5km/l。

    この回答へのお礼

    今まではレガシィに乗っていましたが、燃費は同じでした。マイカー歴は10年になります。
    タイヤも購入時のままで荷物も載せていません。
    運転が下手かどうかは分かりませんが、ECOモードにして2500回転以上になるべくならないように走っています。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.3

    2017/06/21回答者:hokyu

    >なお、使用用途は主に通勤・レジャーで走る場所の多くは信号の多い街中です。

    うん、それじゃいい燃費になる訳ないよね常識的に考えてw
    質問者様がどこに住んでるか知らないけど、一度「信号が殆ど無く、交通量も時折貸切道路になる程度に少なく、路面がなるべく滑らかでいて勾配もなるたけ平坦な状態が長く続き、出来るだけ緩やかなコーナーと直線のみで構成されたルート」を「無駄にアクセルを踏まずに最低限のアクセルワークのみ」で「加速も減速もしない状態」を維持しつつ「エネルギーロスの少ない速度域」で走らせてごらんよ。びっくりするほど好燃費記録が出るよw

    …え?そんな理想論振りかざすな?
    ん~、ある程度田舎に行くと割と普通にそういう条件満たせるんだけどねw
    無論、交通環境だけじゃなくてドライバーのスキルも伴わないと無理だけどね(笑)

    この回答へのお礼

    札幌市に住んでおります。市外に出ると全く信号のない道が広がっているので一度そこで燃費を調べてみます

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.2

    2017/06/21回答者:bonboy

    http://autoc-one.jp/nenpi/3171491/

    この車ですかね?

    この回答へのお礼

    そうですね、ただ「市街地における実燃費:11.3km/L」には程遠いですね…

    2017/06/22質問者:linlinminmi

  • A

    回答No.1

    2017/06/21回答者:kaitaiya

    ・・・まあ、ありうる数字ではあります。
    今月、ということは季節柄、冷房全開で延々と信号待ちしていればそんなものかな?と(汗)

    アイドリングストップ時には冷房から送風に切換ります。
    室温次第では停車中でもエンジンが始動して冷房が入ります。そもそもエアコン優先、ということでアイドリングストップ機構をOFFにしていればエンジンは止まりません。
    その関係でガソリンの消費量が増えたんじゃないかと思います。

    この回答へのお礼

    なるほど、ありがとうございます。

    2017/06/22質問者:linlinminmi

ステップワゴンスパーダ(ホンダ)のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ