僕のオイル交換のスパンとしては、1万キロに1回の交換で、2回に1回はオイルフィルターを交換しています。なのでオイルフィルターの交換は2万キロに1回ということに。
僕の車は2012年式の1.3Fヴィッツで、ディーラーで中古で買ってから1年8か月になります。
走行距離1万3千キロの程度の良い車だったので、そこから乗り始めました。
走行距離2万3千キロの時に、トヨタ純正のオイル交換とオイルフィルターの交換を最寄のネッツでしました。
走行距離3万3千キロの時に、オイル交換だけをそのネッツでしました。
そしてもうすぐ走行距離4万3千キロ。
こないだ、オイル交換とオイルフィルター交換をしようとしたら、そのネッツのオイルフィルター交換作業工賃が税抜き5500円。部品代は1000円ぐらいですが、あまりにも工賃が高すぎたのでオイル交換だけにしました。(前回は2500円ぐらいだったのに)
あと2か月ちょいで車検なのでその時にオイルフィルター交換(オイル交換も付随しますが)をすることにしました。
ただし前回の交換からすでに2万キロをいってるのでちょっと不安。
僕の車の乗り方は、主に通勤用で1日往復70キロ、1カ月1700キロぐらい。
1日のうち、12kmは高速道路で平均時速110キロで巡行。それ以外は一般道ですが山を越えるようなルートなので信号は少なく、平均時速80キロ巡行で走ってます。
あと2か月ちょいということは、プラス4000キロの走行距離。多くても5000キロ。
前回のオイルフィルターの交換から25000キロでの交換となる予定ですが、目詰まりや車の調子に影響が出ないかやや不安です。